2012年3月23日金曜日

The way to add questions

まず、管理ページから、テンプレートー>HTMLの編集をせんたくし、続行して下さい。
真ん中辺りに問題文があります。同じ感じで追加して下さい。(日本語と英語の両方!)
その後、シス単アプリ!のページも同じ感じでHTMLのセレクトボックスを編集してください。

2012年3月18日日曜日

シス単アプリ!

フォームに解答を書き込んでください。 

Rank up your society's examine score; 社会の宿題の模試の点数を挙げるスレッド

Matyapiro:
World History ① score Sixty-six 
                      ② score Eighty-three

2012年3月15日木曜日

Today,I watched anime,Future diary. The anime don't have much scean which I... But,it is one of my favorite animes.

Girlfriend

ツンデレ≦ヤンデレ ・・・数学Yの理論 ヤンデレ<ツンデレ・・・ホ◯せー& 数学Nの理論 どっちも間違ってるけどな!

2012年3月14日水曜日

The examination returned back!

Today,the exam returned back.
It was not so much good,I'm very disappointed.but,I will get to study harder than ever!

てすと

テスト返却したよ~

2012年3月13日火曜日

help me

ちょっと見てください
このサイト見て、HTMLタグリファレンス?というものをなんとか使うことができたのですが、全くわかりません
教えてください

1/1+1/4+1/9+・・・=π^2/6

1/1+1/4+1/9+・・・=π^2/6というのはバーゼル問題と言われていて、非常に面白かったので調べてみました
バーゼル問題
あと、その証明をする際にマクローリン展開というのを示さなければならない
マクローリン展開

いや~、面白い!

2012年3月11日日曜日

ゼータへの道

このコーナーでは、ゼータ関数について中学生でも分かる!を目指して解説していきます。
Y君にも分からない、簡単じゃない解説は、後回しにして、まず数学の基礎の解説から入ります。
では、また。

フィボナッチ数列

フィボナッチ数列 1 1 2 3 5 8 13 21 35 56… の隣接二項の比 1/1 2/1 3/2 5/3 8/5 13/8 35/21 56/35…を計算すると黄金比1.6180…に収束する これの証明するのに30分もかかった

C言語・プログラミング

Cの裏技、苦手な関数、などを書いてみます。また、いろいろと企画があり、
これからは『C言語特訓!初歩からの通信講座』というものをやりたいと思っています。

一ヵ月でCをスタンダードまで持って行く、
という多少無理のある設定では話を進めていきます。

では、Cの便利な標準ライブラリ関数の紹介から。
#例
#include <stdio.h>
#include <string.h> 

int main(int argv,char *argc[]){
        char str1[]="Hello,this is an example";
        char *tok;
        tok=strtok(str1,",");
        printf("%s",tok);
        return 0;
}
        
ちなみに、strtokは、第一引数を覚えていて、最後のnullにぶち当たるまで、そのまんま動きます。
そのため、二回以降はnullを指定し、また第一引数は加工されていくので、strcpy等で、
一度コピーしてから使うのがお勧めです。
#いつ使うの?
たとえば、テキストの設定ファイルを読み込む時、csvファイルを読み込む時、など。
また、2byte文字列用にwcstokなんてのもあります。

strtol関数というのがあります。
たとえば、実行時の引数として16進数を指定し、文字列から数値に変換したいときに、
atoiの16進数バージョンとして使えます。

2012年3月7日水曜日

Hello,world!


Hello,world!


C言語、3DS、ハッキング、プログラミング全般について
上のセレクトボックスは試しに置いてみました。Googleらしく、完成度と自由度が高いですね。
         基本的にコメント不可にしておきます。 様々なウェブアプリケーションを作る予定ですので、お楽しみに!